
目次
6月18日(水) サバイバルワールド 『住』
夜に、光でやってきた
ヤモリの動きを見ていましたが、
気づいたら30分くらい経ってしまっていた
おけまるです!
生きものの神秘は
底しれないです!!
それでは、
6月18日(水)のサバイバルワールドの様子を
お伝えします!!!
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
水曜日の放課後は、サバイバルワールド🌎

無人島と呼んでいる場所を中心に、自然を感じながら、今を、自分を心地よく生きていくことのできる時間です😄🌱
「衣」「食」「住」「遊」のテーマを
毎週ローテーションします!!
テーマのことをやらなければならないわけではなく、テーマを知り、ちょっと意識して過ごせたらいいなと思っています😁
自分で考えて過ごせる、のびのびと心地の良い時間です😊✨
何かを教えることではなく、みんなで話し、作り上げていくその過程こそ、サバイバルワールドという活動の核にありたいと思っています。
どろんここぶたの室内で作戦会議をしてから、無人島へ行って過ごし、室内に戻ってきて、今日のことを話して終わります。
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
今回は総勢7人で
サバイバルテーマ「住」を意識して
すごしました〜✨
そして今回は…
真夏のような暑さでしたので、
作戦会議の時に少し「暑さ」についての
話をみんなとしました!
-あついね!
-暑くてこわいことってなんだろう?
-熱中症はこういう理由でおこる!
–アセにはこんな成分がある
-だから熱中症を予防するにはこうしたらいい!
そんな話を今回はしましたが、
何度かに分けて、みんなと暑さについての理解をふかめ、
暑いから中止というだけでなく、
室内で過ごすという判断も視野に入れながら
暑さとうまく付き合っていく方法を
みんなと考えながら活動していきたいです!
今回は、
水分補給しながら日陰で過ごそうということで
今回も無人島のあたりに行きました!
どんなワールドが生み出されたのでしょうか
要チェックです!!!
5つお届けします🌎
どうぞ!!!
ワールド,1『木の上が住』

作戦会議にて
「今日は住だから、無人島裏のところで、ひみつきちづくりしたい!」
「ロープは片付けなきゃいけないからもっていかない!」
「ナイフで木のエダけずってきちつくりたい!」
そんなやりとりがあってー
いざ無人島に到着すると、
ひとりは早速木のぼりをはじめました。

木の上で枝に荷物をかけて
リラックスする様子もありました。
ひかげで、風もとおって
心地よかったみたいです♪
木の枝をかけて
すわれるところを!

活動のなかで、ふと
「住ってなんだろうね」
と一緒に考えたりしますが、
心地よいところ
落ち着くところ
が住だったりするのかな〜
とか思いました!
繰り返し来ている人は
少しずつテーマを意識して
たのしく過ごせるようになってきている
感じがあります!
みんなからムリなく
じんわりひろがっていくので
新規さん歓迎です♪
テーマ通りやることを
一番大切にしているわけではなく、
のびのびと過ごせる心地よさを最も大切にしていますが、
テーマがあることで
それを楽しみに、そして体験が広がっていく
そんなふうに感じています!
ワールド,2『ありの住』

生きもの大好きな男の子K
かれた枝の中からアリを発見!!
Kと、木の上のRとの会話
K「アリめっちゃいる!
ペットにしようよ!
ここ(木の下)とかに
(ペットの家)つくろーよー!」
R「たしかにー!
癒しとかほしいわ〜!」

木の下のところにアリのお家がつくられ、
ペッツと名付けられました。
木を我々の拠点(住)として
さらにペットを飼う
「癒し」=「深み」
という世界観の深まりが
おもしろさの大部分だったかなーと
感じました!
ペッツはつれて帰られました😄
ワールド,3『ポコペン』
「もどってポコペンやりたい」
「ここでやろうよ!」
「いいねぇー!!!」
そんな感じで、やりたい人を集めて
結果全員でポコペンをしました!

タッチするところは、
「この木ね!」
と決まります。
見つける人と
隠れて木をタッチする人たちとに
分かれます。
しげみがあって
けもの道的な道もあるから、
かくれたい放題😁
自然物だから形もさまざま
どうかくれるか、
どう攻めるか
地形も頭もフル活用で
作戦もはかどります🔥
「オレこっちからいくから
そっちから行って!」
「おっけ!」
本気なんだよね!
ワールド,4『棒さし』

住の周りに、遊のきっかけがあると
さらにたのしくなるかなー
と思って、ナイフで木の枝をけずって
とがらせていました。
釘さしならぬ、棒さしづくりです。
釘さしとは、
五寸釘を土の地面に順番に刺して
戦うあそびです。
枝を削っていると
Kが「なにしてるのー?😃」と
興味を持ったので、説明しました。
「え!やりたい!!!」
と、早速できた枝を地面にさす
チャレンジがスタートしました。

結構むずかしいんですけどね😓
Kはものの数回で成功、
しかもその後も成功率高めです。
もう一つ枝を削って、
Kとたたかうことになりました。
様子を見ながらたたかいますが
ガンガンさしてくるので、
私も少しずつ本気になっていきます🔥

…
負けました。
だって、慣れるの早すぎるんだもん
途中からは本気だったので
めっちゃ悔しかったです😖
Kは「よっしゃ!おっけに勝った!!」
とよろこびまくっていました。
そんなことをしていると、
何人か興味をもち、参戦しました!

おもしろいあそびは
熱で拡がっていく
そして深まっていきますね!
ワールド,5『戻ってからのアリの住』
サバイバルワールドでは
いつも外から戻ってくると
ふりかえりの時間をとります。
今日を思い返し、
一人ひとりの気持ち(たのしかった、こまったなど)の
フィードバックをします。
アリを連れて帰ってきたYと
アリが嫌なR(逃げ出したら嫌と申しておった)
Yは、「苦手な人いるなら飼えないなぁー」
となんだかくやしそう
「Yはどうしたいの?」
ときくと
「…かいたい」
というので
一緒に、逃げ出さない方法を考えました!
他の人の気持ちや感覚を知って、
自分の気持ちだけを貫き通すのではなく
他の人の感覚もちゃんと受け止め、大切に
考えようとするYはステキです!

逃げ出さないようにした
ケースの中にいるアリたちを見て
「ちょっとまって!
たのしいんだけど!!
1週間したらどうなってるのか
たのしみ!!!」
Yがにこやかに言ってました。
サバイバルワールドギャラリー















さいごに
この日のことを考えていた時に、
「今回のテーマは住だけど、何しよう」
と、ついつい何かを教えようと考えてしまいましたが
「まてよ、その”わからなさ”も含めて、
みんなと話して決めよう」
と思いました!
そして迎えた当日。
暑さのはなしをしたすぐあと、
子どもたちの方から
今日のテーマのことや
過ごしかた、やりたいことが
どんどん出てきました。
テーマは、ホワイトボードには書いておいたものの、
私からは「今日なにしよう」などの投げかけは
していませんでした。
繰り返しの活動のなかで
こんなことできるんだー!とか
これがおもしろい!とか
おのおのわかってきた
フィットしてきたのではないかと
思いました😊
私から、活動だからと
何か教えてあげようとかって必要なくて、
みんなで話して、みんなで作り上げていく
そんな手づくりの日々を
積み重ねていけたらなと思ったいちにちでした😄
とはいえ、みんなに丸投げって意味ではなくて、
私もたくさんのあそび心をもって
一緒に過ごしたいなとおもいます😆✨
次回のサバイバルテーマは「遊」です😄🙌
ドッヂボールしたいな〜✨
✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧
【毎回一名限定】【無料体験】

毎週水曜日のサバイバルワールドに、毎回一名限定で、無料体験受付中です😄🏕️
無料体験に参加いただけるのは、1人1回までです!!!
一度、どろんこのサバイバルの雰囲気を味わいに来てみてはいかがでしょうか✨
きっと、心のびやかに、心地よく過ごせると思います😊
♢対象:小学生1〜6年生
♢日程:毎週水曜日の放課後
♢費用:無料
♢申込方法:お問い合わせよりその旨ご連絡ください。
友だち同士で来たい方はご相談ください!!😁
✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧
【おけまる】

プレイパークや森のようちえん、学童など、さまざまな団体であそびやあそび場づくりについて学び、東京の保育園に勤務し、その後は神奈川県西部の小さな町に引越し、神奈川県内各地のあそび場づくりに携わる。25年4月から、どろんここぶたの学童部門で働きはじめる。自動販売機より大きいため、いろんな入り口に頭をぶつける。