2025年06月16日 学童保育

6月11日(水) サバイバルワールド『食』

6月11日(水) サバイバルワールド🌎

考え事をしていたら

カミソリで歯磨きしそうになった

おけまるです!

口が開きました🤣

それでは、

6月11日(水)のサバイバルワールドの様子を

お伝えします!!!

✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦

無人島と呼んでいる場所を中心に、自然を感じながら、今を、自分を心地よく生きていくことのできる時間です😄🌱

「衣」「食」「住」「遊」のテーマを

毎週ローテーションします!!

テーマのことをやらなければならないわけではなく、テーマを知り、ちょっと意識して過ごせたらいいなと思っています😁

自分で考えて過ごせる、のびのびと心地の良い時間です😊✨

何かを教えることではなく、みんなで話し、作り上げていくその過程こそ、サバイバルワールドという活動の核にありたいと思っています!

どろんここぶたの室内で作戦会議をしてから、無人島へ行って過ごし、室内に戻ってきて、今日のことを話して終わります。

✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦

今回は総勢6人で

サバイバルテーマ「食」を意識して

すごしました〜✨

全体的なながれはこんな感じです↓

サバイバルワールド開始→作戦会議→活動→ふりかえり→解散!

今回は、サバイバルワールド史上初の「

雨って

濡れて不快だなーとか

風邪ひいちゃうかもとか

汚れちゃうかもとか

どんよりじっとりとした雰囲気や

感情になりやすい印象があります。

サバイバルワールドの活動計画の段階でも

雨の時どうしようかと考えましたが、

明確な答えは出ませんでした。

人によって感じ方は違うのだから、

我々が決めてしまうのではなく

みんなで話してその日のことを

決めれば良いじゃないかと思いました。

今日、作戦会議の時間に

一人ひとりが雨について、

今日の過ごし方について、

どう感じているのか、どう思っているのか

まずは今日の過ごし方について

みんなで話しました!

雨だから、外に出るのは嫌だ、と思う人も

いるでしょう。

その時は無理にとはせず、と思っていました。

しかし

さすが!サバイバルワールドするって気持ちできていたようで

みんな、まず外にはいくでしょという気持ちが

あるようでした!

あとはどんな格好でいくか

これも重要です。

大人から言われたからそうするってばかりでなく、

「自分がこう感じるから」、「こう感じたから」

だから「こうしよう」と

自ら決めるその過程こそ

サバイバルだと思います!!

そんなこんなで今日は

雨の中探検へ!!!

行くことになりました!

どんなワールドが生み出されたのでしょうか

今回はー、

発見がたくさんの1日でした♪

要!要!要!!!チェックです!!!

4つお届けします🌎

どうぞ!!!

ワールド,1『みずたまりあめのみち』

雨の中散策がはじまりました!

おおきな水たまりであそびました!

近くにいて、ぬれてしまった子

いろんな事を感じたようです。

また、考えたようです。

乾いていた服が濡れてしまった感覚…

このあとどうしようか…

風邪ひいちゃうかも…

そしてその子から出てきた言葉

「どろんこ(室内)に ふくがあるとおもえば

(気にしなくても)よくなる!!」

そう言って傘を置いて

雨にぬれ、あそび始めました!

「ぬれてはいけない」っていう縛りから

今は解き放たれたようです!

いやいや、

解き放たれて、みんなびしょ濡れになってあそべばいいってわけではありません。

濡れないようにあそぼうとか、

雨の日はやっぱ室内で過ごしたいとか、

選択肢はたくさんあります。

本人がそこにいることで、そこで過ごすことで

いろーんなことを感じて、

それで自ら、「自分はこうしよう!」と

誰かに言われたからでもなく、

自ら選択できたということが

良かったのではないかな〜とおもいました!😊

ワールド,2『探検:おたから発見!』

今回のサバイバルテーマは「」でした!

雨の中とはいえ、

もはやより一層に緑を光らせる種々に

目を向けるチャンスとさえ思います。

1人の子をリーダーに、探検するなかで

食べられる植物をつぶやきながら

歩いてみました!

ひとりの男の子が、

葛の芽のことに興味を持ったので

一緒に摘んであるきました!

こーんなにたくさん😁

ゲット👍✨

葛の芽は、茹でて皮をむいて食べると

クセがなく、そら豆のようでおいしいです😊

葛の根っこは、葛根湯にも

字の如く、使われていますね😄

よかったらいろいろ調べてみてください😁

ワールド,3『探検:雨を凌げるところ発見!!』

雨のなか、みんなで薮をかき分け

探検しているとー

先陣のひとたちから大きなこえが!

「ここ!あめ ほとんどあたらないよ!!」

木の屋根のようになっているところを

発見しました!

木の屋根になっていても、雨がポタポタ落ちてくる木もあるますね!

しかしこの、今発見した木は

ほんとうにほとんど雨粒が落ちてきません。

大発見です!

雨のなかで過ごすときには、

普段以上に緊張があります。

気温や体温、肌にあたる雨、目に入る雨、滑りやすい足元…など

緊張と安心、オンとオフ

程よいところでどちらも大切に思えます😊

雨がしのげるところがあると

とたんに安心しますね😄

そんな安心を仲間と分かち合えるひとときもまた

この探検での大きな収獲かもしれません!

ワールド,4『おりょうり』

どろんここぶた室内に戻ってからは

葛をつかって

ふたつのお料理にしました!

おひたしと天ぷらです😋

まずは葛を食べられそうな部分と、

かたくて食べられなそうな部分とにわけて

ゴワゴワな皮を剥くために

葛の芽を茹でます🔥

みんなで皮を剥きます!

おひたしの方は、つゆで浸せばいいので

つゆをつくります!

調味料を適当な量まぜながら

味見をするとー、

んまい😳

ぶっちぎりおいしいゆつが完成しました✨

次に衣をつけて揚げます!

二品のかんせーい✨😄

結果的に、ごく少量になってしまいましたが

その少しをみんなで味わって食べました!

全員大好評✨

食べないと言っていた男の子も、

完成すると興味を持って

一つだけ食べてみていました!

そして、おいしいと言っていました😄

私たちが食べている野菜だって

元々野にあるもので、

それが長い歴史の中で、

人類がよりよく生きていくための工夫として

品種改良なりなんなりされて

野菜という枠組みの中に存在しているのだと思います。

きっと元を辿れば、全て野草だったはずです!

基本としての、「野にあるもの」に目を向けて

体験の中で五感を通して発見する

そんな経験が育ちには必要ではないかと

おもいます!

サバイバルワールドギャラリー

さいごに

雨の何が不快なのか

ひとつに、後が大変になる面倒くささや

その周辺の感情

があるのではないかと思います。

ビショビショドロドロになった

クツを洗う→干す

ビショビショピタピタになった

服を脱ぐ→体の汚れを拭って→服を着る

雨にぬれて、風邪をひいてしまう

…などなど。

きっとぬれたままではダメだけど、

程よく身体を雨や外気にさらして

外のエネルギーやいろーんものを

実際に受けることで、

ときに風邪ひいちゃったりもするけど、

免疫は高まって、そこに適応していく力が

身についていきます!

私の好きな言葉をひとつ紹介しますね!

「天気が悪いわけではない。

私たちの格好が悪いのだ」

備えあれば憂いなし、とも

言い換えられましょう。

わたしも雨が、正直好きではありません。

それは自分の生まれ育ちが

大きく関係していると思います。

でもだからこそ、私は

ちゃーんと用意をします。

レインウェアに、防水リュックに、

足元はサンダル。

これでどれだけ濡れても

心に余裕を持ってすごせます。

私はこれが心地いいのです。

心地よさの形に、

絶対的な答えなんてありません!

だからこそ!

自分で感じて、自分の選んだふうに

やってみてほしいのです!

雨の中すごすことで

一人ひとりいろーんなこと

感じて、感じて、感じて、感じて、

何かのきっかけに

ちょーっと考えて、

「こうしてみようかな」と思うものもあって、

実際にちょっと、やってみたりして

また多くのことを感じる…

普段もすごす中でたくさんのことを感じていますが、

程よい不快感がちょうどアクセントのように効いて心がストレッチされるようです!

雨は自分を感じる良いチャンスなのです!

自分で感じて、自分で決めて、自分でやってみる体験。

もちろんその中には、

他者の存在が大きいです。

他者との違いや共感が、

自分を教えてくれます。

今回は、良い機会を与えてくれた雨に

感謝です✨

次回のサバイバルテーマは「住」です😄🙌

✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧

【毎回一名限定】【無料体験】

毎週水曜日のサバイバルワールドに、毎回一名限定で、無料体験受付中です😄🏕️

無料体験に参加いただけるのは、1人1回までです!!!

一度、どろんこのサバイバルの雰囲気を味わいに来てみてはいかがでしょうか✨

きっと、心のびやかに、心地よく過ごせると思います😊

♢対象:小学生1〜6年生

♢日程:毎週水曜日の放課後

♢費用:無料

♢申込方法:お問い合わせよりその旨ご連絡ください。

友だち同士で来たい方はご相談ください!!😁

✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧

【おけまる】

プリキュア風

プレイパークや森のようちえん、学童など、さまざまな団体であそびやあそび場づくりについて学び、東京の保育園に勤務し、その後は神奈川県西部の小さな町に引越し、神奈川県内各地のあそび場づくりに携わる。25年4月から、どろんここぶたの学童部門で働きはじめる。自動販売機より大きいため、いろんな入り口に頭をぶつける。

学童保育の一覧へ

関連記事

2025年05月02日 学童保育

4/30(水) サバイバルワールド『遊』

目次1 ワールド,1...

2025年06月23日 乳幼児一時預かり

ちいさい子の時間

目次1 仲良しのおと...

特定非営利活動法人コドモノトナリ

どろんここぶたは特定非営利活動法人コドモノトナリが運営しております。

コドモノトナリの活動についてはこちら