2025年05月12日 学童保育

さいきんの学童

さいきんの学童(4月後半のこと)

豆板醤の入ったお料理をたべると

お腹や肌の調子が良くなくなることがわかった

おけまるです!

何事にも相性って少なからずありますね😄

最近の学童でのみんなのあそびや様子を

紹介します✨

どうぞ!!!

episode,1『河原秘密基地づくり』

-秘密基地をつくりたい!

-次の日のサバイバルの秘密基地づくりに

いけない!残念!

-じゃあ今日基地作りにいこうよ!

そんな風にこの日来ていた2人は

超のりのり!

秘密基地の場所を探しに河原へ!!

みんなで少し歩いてるとー

すっごくいい感じのところを発見!

ひとりの子が

「ひみつパークと命名しよう!☝️」と言って

そこの場所のは名前がきまりました!

地面を削って平らにしたり

冒険に出かけたり

食料として持って行ったおやつをたべたり

楽しく過ごしました😄✨

またこよーう!

とみんなでワクワク🤩

episode,2『ブランコ』

この日は、みんなのあそび心があったまるきっかけになればと思って、木にロープでブランコをつくることにしてみました!

河原の方へ行く

ということになったので

「ブランコでもつくるかー!」

とつぶやくと

「え!ブランコ!?やりたーい!!」

とこどもたち🤩

自然の中だけど

ブランコができちゃうんだ

っていうワクワク感を全身にまとって

みんなでしゅっぱーつ!!!

チラーっとこの前つくった

ひみつパークをのぞいてー🤭

奥の無人島(と呼んでいるところ)の

あたりへ!!

木に保護の布をまき、ロープを結んで

ブランコの完成!!

「みーんなー!ブランコができたよー😆」

とひとりの男の子が叫びます。

みんな順番に乗ってみます!

「まっすぐじゃないけど、

おもしろい!!」

そんな声も聞こえました!

ブランコはブランコでおもしろかったのですが

その他にも

木に寝転がってみたり…

川辺でシーグラスをとことん探したり…

裸足でちょっと川に入ってみたり…

とってもたのしそう!!!🤩

episode,3『おやつづくり』

グミをつくりました!🐻

ゼラチン、砂糖、ジュースで簡単😄

分量測りながら入れて、混ぜて

型に入れます!!

残ったのはお皿に入れて固めます!

固まったらー

手をきれいに洗って、型抜き!!!

買えば早いけど、

作れるって自信や

作る中でのおもしろさたくさんあって

たのしいです😁✨

episode,4『つりぐみだ〜』

つりぐみだ〜って

たのしそう!!!

自分たちで作ることも楽しいし

出来合いのものも大切というか、楽しいんです。

そしてふとした時にそれらが線で繋がります!

おもしろたのしく。

点はふとした時に繋がりあって

線になるんです。

ジャンルとしてのあそびと勉強(学び)の相性は

いいと思っています。

ただ、順序が大切で

最初にあそびがたくさん

その後に勉強(学び)で繋げていくイメージかな

と私は思います!

自論です。

例えば張力なんて言われた時に

言葉だけでは分かりづらいことも

「そうかつりぐみのピョーンて引っ張られる

あれか!」って思えば

楽しい思い出として勉強(学び)できますね!

それが線です!

たーくさんのびのびあそんでたのしくて

そして自分を知って

いつか「やろうかな」って

気になった時に勉強をすればいい、

それでもいいのだと私は思います。

とはいえ、

「宿題終わったの〜?!」

「いつまでゲームしてんのよ!!」って

叱ってくれる存在も

なんて尊いのかと今になって思います😊

愛情ですね😄

グミが固まるまでの待ち時間も

みんなのびのびたのしそう♪

episode,5『ひみつパーク』

前につくった秘密基地

の続きです!😆

ひとりの子が物入れのスペースをつくり、

一緒にお宝と食材を探しにいきました!

探検でちょうどいい感じの平たい石を拾ってきて

ひみつパークにキッチンをつくりました!

ヨモギやハルジオンなどの生きものも

採ってきました!

試しに、ヨモギを石ですりつぶしてみるとー

「ハーブみたい!😳」

香りに癒されました!

自然の中で過ごしているところに

いい香りが加わると、

リラックス、心地よい

思いのほか、おおきな安らぎがあったな〜と思います☺️

そんな感覚を

その場にいる人たちで

「お!😳」

「いいかおり〜😊」と

分かち合えた時間でした!

episode,6『ピーピー笛』

ピーピー豆の笛づくりあそびが

おもしろかったです😊

ある日、河原であそんでいると

カラスノエンドウという野草が

たくさん実っていて

みんなでピーピー豆の笛づくりをしました!

「そういえばこれで笛が作れるって

草花図鑑で見たな〜」と思って

調べて作ってみました!

その場にいた4人はみんな興味を持って

まずは私が作るのをみていました。

どうなるんだろう〜😃

何ができるんだろう〜😃

おもしろいかな😃

作ってみて

実際に音を鳴らそうとやってみますが

すっごく難しい…

そして

あるとき、

「ビィ〜〜ィ〜〜〜〜」

と間抜けな音が鳴りました!

するとみんなで大笑い!!!

なにこのおと〜!!🤣🤣

それからはみんなでピーピー笛を作って

時間いっぱい遊びましたとさ!

時間になったけどまだまだ作りたくって

たくさん実を摘んで

どろんこの室内に戻ってからも

つくってあそびましたとさ!

私もやってみて思いましたが、

なかなか、カラスノエンドウの笛を吹くのは

難しいです😓

けど興味があって、

ためしに作ってみることはできます。

作ることはしなくても、

何してるんだろう〜と

興味を持って見て聞いて、

感じることはできます。

同じ空間で過ごすことは、

自然とお互い

やってることや存在を意識すること

だと思います。

そして何かを感じて、

何かを思います。

時になにかやってみたいと思って

動いているかもしれないし、

そうならないかもしれません。

私が大事にしたいのは、

本人が感じて、やってみようと思った時に

やってみることのできる、そういう環境です!

みんな、一緒の空間で、人と人として

日々、たのしく過ごしています!

episode,7『雨降ってきたけどさいこー!!』

元気よくサッカーや生き物探しをした帰り道

雨が降ってきました!

雨が降ってきて、体がぬれること

ある程度不快だったはず…

次第に雨は強まるばかり…

傘もレインウェアも持っていないみんな、

雨に濡れながら帰り道を進んでいるとー

ひとりの子がこんなことを言い出しました

「無料のシャワーだって思うと

なんか気持ちいい!!」

みんな、たしかにー!と!

最初の「濡れたく無い」なんて

気持ちのかけらもなくなって

ずぶ濡れになりながらも、

なんの不快感もなく

もはや気持ちが解き放たれていく様子がありました! 

きもちいいーー!!!

無料のシャワーさいこー!!!

戻ってからは、タオルで体を拭いて、着替えて、あったかい室内で過ごしました。

こういう狙わずにもずぶ濡れになるような「体験」を積み重ねて、強くたくましくなっていくのでしょうね!

これも、自然の中で過ごすことで出逢う

「偶然」のひとつです!

どろんここぶたギャラリー

日々、無数に生まれるあそびのストーリー

みなさんにおもしろさを知ってもらいたい気持ちが出すぎて、

長くなってしまったことを反省😅

あとは写真でご紹介させてください😁

そして次回はエピソード5つくらいまでに

厳選してご紹介したいと思います✨😄

またお伝えしますね😄

それでは!!!

【おけまる】

プレイパークや森のようちえん、学童など、さまざまな団体であそびやあそび場づくりについて学び、東京の保育園に勤務し、その後は神奈川県西部の小さな町に引越し、神奈川県内各地のあそび場づくりに携わる。25年4月から、どろんここぶたの学童部門で働きはじめる。自動販売機より大きいため、いろんな入り口に頭をぶつける。

学童保育の一覧へ
特定非営利活動法人コドモノトナリ

どろんここぶたは特定非営利活動法人コドモノトナリが運営しております。

コドモノトナリの活動についてはこちら